酒田五法とは
読み方:さかたごほう
英語表記:Sakata’s Five Methods
酒田五法とは、相場師の本間宗久によって考え出された、ローソク足による相場分析手法のことである。本間宗久が山形県酒田の出身であることや、分析手法が5つあることなどから酒田五法と呼ばれている。
酒田五法には、三山、三川、三空、三兵、三法の5つの手法がある。
三山
読み方:さんざん
酒田五法の三山とは、天井を形成するローソク足のパターンである。天井を抜いていくだけの買い圧力がなくなり、上昇トレンドから下降トレンドへの転換期となる。
三川
読み方:さんせん
三川とは、三山の逆パターンで、底値を形成するローソク足のパターンである。下降トレンドから上昇トレンドへの転換期となる。
三空
読み方:さんくう
酒田五法の三空は、3つの空(窓)が出現した場合はトレンドの転換期であることを示唆する。相場が上昇する中で三空が出現した場合には、上昇トレンドから下降トレンドへ転換する。これを三空踏み上げという。
また、相場が下降する中で三空が出現した場合には、下降トレンドから上昇トレンドへ転換する。これを三空叩き込みという。
三兵
読み方:さんぺい
三兵は、比較的安値圏において、陽線が3本続けて出現した場合は、上昇トレンドの開始を意味するというものである。また、高値圏において陰線が3本続けて出現した場合は、下降トレンドの開始を意味する。
三法
読み方:さんぽう
三法は、「売り」「買い」「休む」の3つの手法を意味する。下の左側の図は上げ三法といって、陽線にはらんだ形で出現した3本の陰線(はらみ線)が三法における「休む」に相当する。
右側の図は下げ三法といい、はらみ線(陽線)が「休む」に相当する。