陽の陰はらみ

読み方:ようのいんはらみ

陽の陰はらみとは、大陽線と陰線によるはらみ線のことである。陽の陰はらみは、酒田五法では、「はらみは分岐の前提なり、はらみより分岐した方につくを可とす」としている。

つまり、陽の陰はらみの出現だけでは相場の行方を知ることはできず、翌日の相場を見て判断する必要がある。

陽の陰はらみが上昇相場の高値圏において出現した時は、翌日に上寄りして陽線で終わったら買い乗せ、つまり上昇相場は継続する。

陽の陰はらみの後に上寄り陽線が出現した時
陽の陰はらみ

一方、下図のように上昇相場の高値圏において陽の陰はらみが出現して、翌日に下寄りして陰線で終わった場合には上昇相場が終了して下降相場へと転じる。つまり、3日目の陰線の出現が売りのポイントとなる。

陽の陰はらみの後に下寄り陰線が出現した時
陽の陰はらみ

陽の陰はらみにおける売りの条件

  1. 上昇相場である
  2. 1日目に大陽線が出現する
  3. 2日目に陰線が出現し、はらみ線を形成する(陽の陰はらみ)
  4. 3日目に下寄りする
  5. 3日目が陰線である(2日連続して陰線が出現)
  6. 上記を確認した後に売り出動する

なお、陽の陰はらみが下降相場や安値圏に出現した場合には、相場の行方を判断することはできない。

ちなみに、陽の陰はらみに対して、大陰線と陽線によるはらみ線のことを陰の陽はらみという。

タイトルとURLをコピーしました